Ubuntu 16 に analog discovery2のwaveformをインストールしてみました

前回しらべてみたところUbuntuにもAnalogDiscovery2のソフトウェアがあることが
わかったので、インストールして使ってみました。

まず依存関係がある digilent adept.runtimeをインストールします。
ランタイムダウロードページ 緑のダウロードボタンからダウンロードしてきます ⇢ Digilent Adept 2 (DOWNLOAD ONLY) - Digilent
そうすると以下のページに飛ばされて 右側にダウンロードできる「Runtime- Latest Downloads」から debを選択してきます。
Adept 2 [Reference.Digilentinc]
ダウンロードしてきたら、
コマンドラインを開いて、ダウンロードしたフォルダに移動します。

cd Downloads

sudo で以下のコマンドでインストールします

sudo dpkg -i digilent.adept.runtime_2.18.3-amd64.deb

次に、waveformをダウンロードしてインストールします
ページにある右側のほうに linuxインストーラも用意されています。*1
WaveForms [Reference.Digilentinc]

sudo dpkg -i digilent.waveforms_3.8.2_amd64.deb

これでインストールできました。
ubuntuの場合は左上のアクションメニューからwaveformが起動できます。
起動前に AnalogDiscovery2のUSBをつなげておきます。
特にドライバーのインストールは必要ありませんでした。

こんな画面が立ち上がってきたらうまく行ってます。
オシロスコープ、ファンクションジェネレータ、ロジックなどいろいろできるので便利です。

なんと、javascriptで操作する画面もありました。
イロイロできるんだなぁ(゚∀゚)

*1:armもあるので、もしかしたらraspberypiも意識しているのかもしれないです。試してないのでどなたか試してみた方はコメお願いします。

jetsonを使いこなそうという方向だったのでとりあえずやってみた。

jetsonを使いこなそうという方向で集まったので、
とりあえずjetson試してみました。

あまり準備してなかったので、とりあえず、モブプログラミング的に
あれやってみたらどうだろう的な感じですすめてみました。

そうこうしているうちに、
以前セットアップしたときのサンプルを発見したので、
そのサンプルどんなことができるのかなというのを見て見る感じにしてみました。

多点間の距離を計算して、空間があるかどうか、壁となるものがあるかなどの判断するような
サンプルがあったので見てみました。*1
黄色のCGで書かれたところが障害物と判定されているみたいです。*2


まだ、ちょっと浅い感じがしますので、
もっと深堀していきたいと思います(゚∀゚)

とりあえず、今日はこれで( ˘ω˘)スヤァ




*1:自動駐車を意図したものと思われます

*2:プログラム上では、fenceと表現されていました。

Analog Discovery 2を使ってみた

  • Analog Discovery 2ってなんぞ

簡単にいうと、オシロスコープ、ロジック・アナライザ、ファンクションジェネレータがついた
USBデバイスです。
表示・コントロールにPCをつなげて使います。
めっちゃお値段がお安いです。それぞれ買ったら10数万ぐらい行ってしまいます。
ですが、このデバイスなら1つでできます。しかもお値段4万ぐらい。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10135/

なので、趣味の電子工作には持って来いです。


まずは設定からです。

https://reference.digilentinc.com/reference/software/waveforms/waveforms-3/start

よく見ると、linux/DEBってUBUNTU用ぽいのもあるので、
また後で試してみたいと思います。

  • 近くにあった抵抗を拝借して分圧をして、2.5Vを出せるか試してみます。

簡単な回路を作って、測定してみました。
イメージをちょっと書いてみるとこんな感じ

analog discovery2の電源ピン*1から取得しようとしたけれど
うまく行かず電源ユニットからとってみました。

使った感想だとTektronixのエントリーモデルと同じ感覚で使えます。
あっちはダイヤルがあったり物理的な操作ですが、このWaveFormだとPC上の画面操作になります。

あとブローブがそのまままブレッドボードにつけられるので、
これはこれで使いやすいと思いました。

*1:6番ピン

8月の勉強会してきましたよ。

前回と同様に月1回を目指して会社の有志*1で開発しています。
今日は裏でMakerフェアーだったり、コスプレサミットだったりいろいろあって
なかなか落ち着かない感じでした。

場所はいつもの名古屋と伏見の間にあるsharebase*2っす。
*3

勉強会の内容はグダグダでした。ですが、集まって、みんなでモクモク・ワイガヤ・モブプロ的にできたので、まあまあ良かったかもしれないです。*4

今回挑戦したのは、次の内容です。

  • トラ技 2月号の Analog Discovery 2を試してみました。
  • jetsonのサンプルを眺めてみた

*1:http://www.trinitas.co.jp/ 今回のメンバーは僕とサブリーダ安立さん、他2人です

*2:http://www.sharebaseinc.com/ コスプレサミットでいろいろな人が来ていました

*3:そういえば、この記事を書いていて気がついたのですが、イベント申し込みページっていうのがあった。空き状況とかも見れるので教えてくれればいいのに http://www.sharebaseinc.com/events/

*4:もう少しイニシアティブを取って行きたいところです

実体顕微鏡でみてみたよ

実体顕微鏡観をおいてみました。 - ラ、ライオン・・・。

実際見ているものがなかったので、
見たものとかアップしてみたいと思います。

まずは、とった苔です。

採取した時はカラカラだったので、
まずカラカラの状態のやつ

水に入れて戻したやつw


- 堀川に流れていた藻です。

顕微鏡でみるとゴミがくっついてて汚いですね。

  • 他にも和紙をアップで見てみました。
  • 薄い赤っぽいところと

  • 赤いところ


  • コピー用紙

イロイロ見てみるとおもしろです。(゚∀゚)